近藤五百子(こんどういほこ)
ギフテッド・ワールド ナビゲータ
ライフワークは多様性の追求
1960年東京生まれ。
高校卒業後1979年に渡米して以来、ボストンとフロリダで40年の在米生活。アメリカで大学院を終えた後に、教育と人材開発を軸に様々なビジネスを展開し、キャリアを積む。
主な経歴
1983年 海外子女教育機関・ボストン日本語学校教員・教頭
1987年 株式会社ディスコ(現キャリタス)・ボストン現地法人初代副社長、本社国際営業課長としてバイリンガル人材の就職説明会、ボストンキャリアフォーラムをはじめ、サンフランシスコ、ヨーロッパなどでのキャリアフォーラムをの立ち上げ、運営に従事。
1996年 日米教育交流会社WAVE USA, Inc. (Worldwide Academic & Vocational Exchange USA, Inc) を設立。
2008年 ギフティッド教育に特化した私立小中学校、The Weiss SchoolPTA活動開始。後に音楽担当非常勤講師
2021年 介護のため帰国
2023年 株式会社経営人事パートナーズ Executive Research Specialist / International Career Advisor
学歴
中央大学杉並高等学校卒。
マサチューセッツ州立大ボストン校 政治学部卒。
ブラウン大学大学院 政治学部国際政治学専攻卒。政治学修士。


はじめまして。
はじめまして。近藤五百子です。
↑の様なプロフィールを書くと、表面的にキラキラに見えてしまうので、プロフィールの行間をお話したいと思います。
ギフテッド記事、「型破りを楽しみ、育むグローバルマインドセット」に”Think outside the box” について書かせて頂いたのですが、私は小さい頃から型を破るのが好きでした。
むしろ、型にはまれず、日本の社会ではとても生きづらさを感じていたのだと思います。
ずば抜けてIQが良かった訳でもなく、得手不得手が極端で、単純な「継続作業」が苦手でした。
周囲にあわせようと努力はするものの、みんなと同じ事をするのが息苦しくて仕方ありませんでした。
そんな私は幼少の頃から「自分なり」を探す事、「新しい事に挑戦する事」に活力を見出してきました。
しかし、気力は人一倍あるものの、体力とのバランスが極端に悪く、人並みに活動しようとすると体をこわしたり、怪我をしたり、散々でした。
そんな私はアメリカに渡ってようやく、自分らしく過ごす事ができる世界を見つける事ができました。
けれども、決まったレールに乗れない私は、このプロフィールでは書ききれないほどの職を転々とし、起業しては借金まみれになったり、離婚してシングルマザーで七転八倒したり、異国の地で高学歴難民の道を歩んできました。
遠藤周作さんがご自分の人生を「砂の道は歩くと疲れるな。いろいろな障害物もあり、消耗が激しい。 それでも砂の道は足跡が残るな。」と、舗装の道を歩む人生と比較して仰ったそうですが、私の道はそれこそ砂利だらけの砂の道。転びながらも沢山の足跡があります。
相変わらず三つ子の魂は年を重ねても変わらず、苦手は苦手のまま、障害物だらけの人生ですが、ギフテッドの教育機関にご縁を得や結果、やっとこの年になって「違っててもいいんだ」と、自分の欠点や弱点も受け入れられるようになりました。
そして「自分なり」の人生を楽しんで来たんだな、と思えるようになりました。
こういう私でございますが、是非とも日本の「ちょっと違う」お子さん達を、大海で泳ぐギフテッドへと育んでいくお手伝いをさせて頂きたいと思います。一緒に頑張りましょう!

about us
WAVE USA (ウエイブUSA) ギフテッド・ワールド運営
Worldwide Academic & Vocational Exchange USA
ウエイブUSA社は1996年2月にボストンで設立され、日米の教育交流を中心に事業を行ってきました。2008年にはフロリダに移転し、ギフテッド教育分野へと視野を広げ、広く”多様性”のある人材の育成に取り組んできました。
025年には拠点を東京に移し、新たにギフテッド教育、国際人材育成に特化した事業を行っています。
講演・セミナーのご依頼
東京近郊での対面セミナー、オンラインのウエビナーなどをご希望の方は、お問い合わせください。
団体の種類、参加人数、ご予算によってこちらから講演料をご提示させていただきます。